最近、以下の海外記事を読んだ。
http://www.imore.com/iphone-5s-problem
iPhone5S問題とタイトルのつけられたこの記事は、筆者が前に考えていたことを書いてくれている。
その内容は多岐にわたるが、この記事でいうiPhone 5S問題は、「アップルが予測可能になってしまうこと」らしい。
たしかに、販売スケジュールやモデルチェンジなど、消費者が予測できる範囲での変更を続ければ、アップルに未来はないだろう。
イノベーションは予測できることからは
起こりにくいからだ。
そのため、アップルは予測されることをとにかく嫌っているはずである。
記事にも書いてあるが、iPad 3が新しいiPadになったのもそんな理由だった。
そういう意味では、長年、噂だけされ続けているものの「出ない」と考えられていたiPad miniや、4インチディスプレイのiPhone 5も予測を破った結果といえる。
もしかしたら、iPad 4の発売時期も予測されることを嫌ってのことかもしれない。
しかし、どれもイノベーションというには程遠く、面白みに欠ける。少なくても筆者にはそれほど響いていない。
要するに、アップルが初代iPhoneを発売した当初のイノベーションを発揮するのは、容易ではないということである。
どんなものでもファーストインパクトを超えるのは、なかなか難しい。
また、iPhone 5でかなりのレベルまで到達してしまった以上、この先のバージョンアップでの変化も期待しにくい。
細かい変更はあり得るが、インパクトを与えるのは相当のバージョンアップが必要だろう。
そんなことを考えると、最近、周りを見渡せばiPhoneだらけの街になってきたものの、必ずしもアップル安泰といはいかなそうな気がするのである。
言うまでもなく、筆者はアップル製品の魅力を十分に理解しているつもりだ。だからこそ、今一度大きな変革を望むものである。
そのほか、読んだ記事では、iPad 4の発売時期が早かったことなどを踏まえて、新機種の買い控えについても触れている。
昨年の新型iPad 4のときに指摘したとおり、あまりに販売スケジュールが早すぎると、消費者は新型製品に手を出しづらい。
iPhone 5が出た後、すぐに新しいiPhone 5Sが出るならば、「今すぐ買いたい」という思いは減少してしまうと思う。
もちろん、待ち時間が長すぎると、他の製品に流れてしまったり、期待ほどのインパクトがなかったりするため、適度な期間というのは決めにくい。
個人的な感覚では、「早すぎず、遅すぎず」というと、やはり1年から長くて1年半といったところだろうか。
今のところ8月に発売されると噂されるiPhone 5S、予測を嫌うアップルは既に別の手を考えているのかもしれない。